MENU

    体験談あり|既卒1年目でも大丈夫!就活/就職が無理と思ったあなたへ

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    • URLをコピーしました!

    ・既卒1年目の就活って無理なの?
    ・既卒1年目の就活体験談を知りたい。

    このような人に向いている内容になっています。

    筆者経歴
    • フリーランスデザイナー
    • ゲーム・IT・WEB業界で8年ほどデザイナーとして勤め、フリーランスになりました。
    • 現在はIT企業(ベンチャー)で仕事をしています。
    • 採用担当の経験あり。

    新卒時に100社以上の応募経験あり。残業100時間以上のブラック企業経験あり。今まで3回の転職、業務委託・出向・アルバイトを含めると約10社での業務経験あり。

    既卒1年目の就活、無理だと思っていませんか?

    在学中での就活失敗、それはあなたにとって新たなチャンスです。

    本記事では、既卒1年目でも、就活を成功させるための戦略を紹介します。

    既卒1年目の就活が無理ではないこと、そして、成功に導く方法がわかります。

    この記事のポイント
    • 既卒1年目の就活の現実がわかる。
    • 既卒1年目の就職成功のための戦略がわかる。
    • 既卒1年目の就活における注意点がわかる。
    目次

    既卒1年目の就活は無理なのか?

    既卒1年目の就活は、全然無理ではありません。

    むしろ、自分に合った職場を見つける絶好のチャンスです。

    新卒で入社したけれど、企業選びを間違えてしまい、悩んでいる人は少なくありません。

    実際、新卒者の約10%は入社後1年以内に退職しています。

    新卒採用は、ミスマッチを避けるのが非常に難しい。

    焦りから妥協した企業選びをすれば、必ずミスマッチが起きます。

    正直なところ、最短で社会に出ることが、最善の道なのかは疑問が残る…。

    1年以内の離職を否定するわけではないですが、最初に入る会社が「成長できる環境で、3年以上働けたら」最高ですよね。

    既卒は時間があるので、そのような会社を、じっくり狙いましょう。

    正しい戦略を立てれば、不可能なことではないのです。

    まず、自己分析を徹底して、自分に合った業界や職種を見極めることが重要です。

    ネームバリューのある大手企業を中心に狙うのではなく、中小企業やベンチャー企業も視野に入れることで、新たな可能性が開けるかもしれません。

    「急がば回れ」ということわざがありますが、これは既卒1年目の就活にも言えます。

    焦ることなく、自分に合った企業を探すことが、長期的に見れば最短の道になります。

    既卒であることに劣等感を感じるかもですが、それをバネにして、より良いキャリアを築くチャンスと捉えることが大切ですよ。

    (そもそも、法人企業の数は約170~180万社。選ばなければ正規雇用の職は、めちゃくちゃあるんですよね。)

    既卒1年目の就活が無理と思われる理由

    ① 新卒主義の価値観が残っているから

    既卒の就活が無理と思われる理由1つめは、新卒主義の価値観が残っているからです。

    日本では新卒一括採用が一般的で、新卒採用のみを行う企業も少なくありません。

    そのため、新卒で就職できなかった場合、就活失敗=無理と見られがち。

    しかし、中小企業やベンチャー企業では、新卒枠を埋めきれません。

    そんため、通年採用を行っているところも多く、既卒者にも十分チャンスがあります。

    新卒の時と比べると選択肢は狭くなるかもしれませんが、それがイコール無理ということには直結しません。

    ② 就活失敗したというレッテルを貼られるから

    既卒の就活が無理と思われる理由2つめは、就活失敗したというレッテルを貼られるからです。

    先にも触れた通り、新卒主義の価値観が根強く残っているため、「既卒=就活失敗」と見なされがちです。

    また、企業側からも「何か問題があるのでは?」と警戒されることもあります。

    実際に、面接では「既卒になった理由」について必ず質問されるでしょう。

    偏見により、既卒者の就活は無理だとか、人生が終わったように見られるんですよね。

    ③ 新卒と比較して採用するメリットを感じないから

    既卒の就活が無理と思われる理由3つめは、新卒と比較して採用するメリットがないからです。

    同じような能力を持っている新卒と既卒が同時に応募した場合、多くの企業は、新卒を優先して採用するでしょう。

    新卒の予定採用数を満たしていない場合に限り、既卒者も検討するというのが一般的な流れです。

    基本は、新卒主義なんですよね。

    しかし、全ての企業に当てはまるわけではありません。

    特に中小企業の中には、「良い人材であれば新卒、既卒に関わらず採用する」という考え方を持つところもあります。

    つまり、企業によっては既卒者にも十分なチャンスがあるということ。

    ④ 既卒3年目までは新卒扱いは広がっていないから

    既卒の就活が無理と思われる理由4つめは、厚生労働省の動きが広がっていないからです。

    厚生労働省の「青少年雇用機会確保指針」では、新卒採用において卒業後3年間は応募できるようにすることが企業に奨励されています。

    しかし、この指針は強制力を持つものではありません。

    企業によっては、このルールを採用していない場合もあります。

    さ指針に従えば、それに伴う奨励金などの支援があるにも関わらず、これらの事実が広く認知されていないのも現実です。

    特に、規模の大きくない企業しか、奨励金は響かないでしょう。

    自分だけじゃない!既卒の就活割合

    就職活動は、すべての人が順調に進むわけではありません。

    既卒者の割合、直面する困難や就活の失敗理由を理解することで、再就活に向けた戦略を立てることができます。

    ① 大卒で就職できない人は約10%

    区分卒業者就職者進学でも就職でもないことが明らかな者
    令和4年3月590,137439,683 (74.5%)55,286 (9.4%)
    令和3年3月583,518432,790 (74.2%)56,228 (9.6%)
    令和2年3月573,947446,082 (77.7%)40,809 (7.1%)

    実際、多くの卒業生が、就職に至らない状況に直面しています。

    文部科学省の令和4年度学校基本調査のデータによると、新卒者の約10%が様々な理由で就職できていないと報告されています。

    就職活動において挫折を感じる人は、自分だけではありませんよ。

    ② 就職しなかった人の理由

    出典:Re就活|就職・転職アンケート

    上記、Re就活の就職・転職アンケート結果です。「就職活動がうまくいかなかった」「本当にやりたい仕事を探していた」が大きな割合を占めています。

    「就職以外の道を考えていた」は15%。その理由は、多岐にわたるでしょう。

    • 公務員を目指す
    • 家業を継ぐ
    • 起業する
    • フリーターになる

    一部の人々は、個人的な事情(病気やけが)により、就職活動を行えない状況もあります。

    また、やりたい仕事が見つからない、企業に縛られたくない、就活に対する嫌悪感など、そもそも就活を行っていない人もいるでしょう。

    ③ 既卒の内定率は34%で厳しい事実

    出典:マイナビ|2020年度既卒者の就職活動に関する調査

    上図は、マイナビの2020年度既卒者の就職活動に関する調査で公開されたデータです。

    マイナビ会員の既卒者をターゲットに調査したところ、既卒者の内定率は34.4%で、現役学生の半数以下という結果でした。

    厳しい事実ではありますが、コロナ禍のアンケートということもあり、就職活動が鈍ってしまったのも原因と1つ。

    既卒1年目の就活が無理じゃない理由

    ① 新卒とは違うメリットがあるから

    そもそも既卒と新卒の学生を比較しても、何も変わりません。

    新卒同様、フレッシュな気持ちや学びへの意欲があります。

    企業側から見れば、既卒者はまだまだ未開拓のブルーオーシャンとなんですよ。

    中途採用に近い感覚で採用を進めることができ、内定後の入社も早いため、企業にとってのデメリットは少ないのです。

    • 一時的に留学していた。
    • ブラック企業に当たり超早期退職した。
    • 資格取得の挑戦をしていた。

    さらに、既卒者の中には、何らかの挑戦を経験してきた人も多くいます。

    そのため、「既卒者だからといって能力がない」と決めつけない企業もあるんですよ。

    ② 既卒を新卒として受け入れる企業は増加傾向

    出典:マイナビジョブズ20’s

    上図は、マイナビジョブズ20’sのデータです。

    近年では、54.1%の企業が既卒を受け入れることがわかります。

    先述しましたが、厚生労働省の「青少年雇用機会確保指針」では、卒業後3年以内の既卒者を新卒として扱う指針を発表しています。

    既卒の内定率は、現役学生と比較すれば低い傾向にはありますが、決して不可能ではありません。

    ③ 就活生が気づきにくい優良企業があるから

    現役の就活生が気づきにくい優良企業は、たくさんあります。

    確かに、ネームバリューのある大手企業は人気が高く、競争率も非常に高いです。買い手市場です。

    しかし、穴場となる企業も存在します。

    メーカーや製薬業界など様々な分野にあり、基本BtoB(企業間取引)を行っているタイプの企業です。

    一般的な就活生の目にはつきにくいですが、実は非常に魅力的な職場であることが多いのです。

    口コミサイトやエージェントなどを活用しながら、じっくりと企業を洗い出せば、必ず見つかるはずです。

    おすすめの転職エージェント

    UZUZ
    第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービス。ブラック企業を徹底排除。

    就職Shop
    業界最大手リクルートが運営する転職支援サービスです。職歴不要。
    20代利用率9割。第二新卒・既卒・フリーターどなたでも登録可能なサービスです。

    体験談|既卒1年目の就活で苦労したポイント

    筆者が既卒就活時に苦労した点について、解説していきます。

    ① 既卒向け求人は非常にわかりづらい

    新卒用のナビサイトを見ても、どの企業が既卒者の応募を受け入れているのかが、非常にわかりにくい。

    “既卒可”と記載されていることもありますが、実際は無い場合がほとんど。

    これが既卒での苦労したポイントです。

    魅力的な企業が見つけたとしても、応募可能かどうかが不明で、悩むことに時間を費やしてしまうんですよ。

    ② 大手に再応募しても受からない

    既卒あるあるで、新卒時に挑戦してダメだった大手企業に再チャレンジすること。

    このパターン、ほとんど成功しません。

    ネームバリューのある企業は、競争率が非常に高い。

    既卒の場合、新卒と比較して何か一つでも抜きん出た能力や経験がなければ、採用されることは難しいでしょう。

    そもそも有名な企業は、既卒者が入る余地はほとんどありません。

    大手企業に応募すること自体は否定しませんが、応募書類の作成にかかる時間のリスクがあります。

    そこはご注意ください。

    ③ 自分がなぜ就活で苦戦しているのかわからない

    どれだけ書類作成や面接に励んでも「なぜ内定が得られないのか?」となる…。

    理由が見えないんですよね。

    特に一人で就活を進めている場合、この状況に陥りやすい。

    根底にある原因は、「ひとりで就活しているせいで、問題に気づけないこと」です。

    結果として、負の無限ループに陥ってしまうんですよ。

    このような場合、アクションを大きく変える必要があります。

    つまり、テコ入れです。

    業界の再選定や、考え方を根本から見直すこと。

    また、第三者の意見を取り入れることが、非常に重要。

    自分の弱点は自分じゃわからないし、わかってても認められないんですよね。

    ④ 素直にエージェントを使用できなかった

    既卒者にとって、エージェントは有効なサポート。

    しかし、筆者自身もプライドや不信感から利用ができなかった。

    エージェントは、「情弱が使うものだ」という誤った認識に固執していたからです。

    しかし、利用しなかった結果、業界や企業の選び方が適切でなかったり、書類作成に時間がかかりすぎたりなど、散々な目に遭いました。

    さらに、客観的な意見がないため、前に進めない状態に陥いることに…。

    エージェントは、絶対ではありません。

    実際、悪質なところもある。

    しかし、使えるサービスは積極的に利用し、自分に合ったものを選別することが重要ですね。

    ⑤ 税金の処理を忘れる

    これは就職とは直接関係ない話です。

    既卒になると、国民年金の免除処理など、税金関連の手続きが必要になります。

    筆者自身、この点について何も知らず、放置してしまった経験があります。

    その結果、後から免除の処理を行う必要が出てきました。

    学生の身分を離れると、税金周りの管理も自分自身でおこなう必要があります。

    例えば、国民年金の免除申請は、収入状況に応じて行う必要があり、これを怠ると後々の負担が増えることもあります。

    ご注意ください。

    既卒1年目から始める無理のない就活手順

    ① 振り返りを行う

    まずは振り返りを行いましょう。

    新卒時や既卒時の就活を振り返り、何が良かったのか、どこが良くなかったのかを整理することが大切です。

    面接で詰まったポイントや、応募した企業・業界をリスト化してみましょう。

    これだけで新たな気づきが得られ、改善点が見えてくるはずです。

    また、面接での質問を逆算することも重要。

    既卒の場合、面接で聞かれる質問は同じようなものが多いです。

    そのため、事前に対策を立てておくと、面接がずっと楽になります。

    例えば、過去の面接で苦手だった質問をピックアップし、それに対する回答を準備しておくことです。

    ② 自己分析を徹底する

    既卒になった今、時間を有効に使うことができます。

    そのため、何事も徹底的に取り組むことが大切で、特に自己分析は就活の成功において非常に重要です。

    自己分析を行うことで、就活の方向性が明確になり、自分の軸が見えてきます。

    新卒時に上手くいかなかった場合は、中途用でも良いので自己分析アプリを使用することも一つの方法です。

    より深い自己理解が可能になり、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

    もう既に自己分析していても、ズレを失くすために徹底しましょう。

    ③ 幅広く業界・職種を見る

    新卒時に上手くいかなかった場合、別の業界に目を向けることが重要です。

    筆者自身も、異なる業界に視野を広げたことで、新たな道を見つけることができました。

    日本には215を超える業界、10,000を越える職種が存在します。

    一つの業界や職種に固執すると、自分の可能性を狭めてしまうことになります。

    例えば、もともとIT業界を目指していた人が、実は自分にはSaaS業界が合っていたと気づくこともあります。

    自分の興味や適性を広い視野で捉え直すことで、新たなキャリアの可能性が見えてくることがあります。

    もう一点。需要が鈍化する業界は、避けた方が良いでしょう。

    理由は言わずともわかると思いますが、採用コストをかけられない企業が多く難易度が高くなるからです。

    また、入社できても待遇は良くならないので、よほどの覚悟がなければ避けるべき。

    ④ 大手以外も視野にいれる

    大手企業への応募は、固執しない方が賢明です。

    なぜなら、大手は内定を得るまでの書類選考や選考工程が多く、非常に時間がかかります。

    時間をかけた割には競争率が高く、リスクが大きいのです。また、運要素も…。

    代わりに、中小企業を視野に入れることをおすすめします。

    中小企業の中には、優良企業も多くあります。

    例えば、筆者の過去に勤めていた中小企業では、従業員一人ひとりの成長を大切にしてくれました。

    学習期間を積極的に設けてくれたり、残業がほぼ0だったり。

    大手以外もみるべきですよ。

    ⑤ 就活エージェントを利用する

    先にも触れたように、既卒の求人はナビサイトでは見つけにくいことが多いです。

    そのため、確実性を高めるためにも、就活エージェントの利用しましょう。

    強引な応募を促すなど、悪質なエージェントも存在しますが、利用できるサービスは、積極的に使い倒しましょう。

    例えば、ブラック企業を排除していたり、個人面談を徹底サポートしているエージェントも存在します。

    利用して損はないですし、失敗してもそれが糧となります。

    おすすめの転職エージェント

    UZUZ
    第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービス。ブラック企業を徹底排除。

    就職Shop
    業界最大手リクルートが運営する転職支援サービスです。職歴不要。
    20代利用率9割。第二新卒・既卒・フリーターどなたでも登録可能なサービスです。

    体験談|既卒1年目を経験後に入社して感じたこと。

    筆者も既卒1年目を経験しましたが、感じたことは色々あります。

    まず、就活で成功するためには、「必要な情報を得ること」が非常に重要です。

    「狙うべき企業規模や業界」「企業側がなぜ若手採用に慎重になるのか」など、事前に知っておくべき情報が多いんですよ。

    ただ漠然と応募を繰り返すのではなく、それに基づいた戦略が必要となります。

    ① 既卒は中小企業が狙い目

    まず、既卒は中小企業を中心に狙うべきです。

    大手を否定するわけではないですが、新卒と比較して抜きんでたポテンシャルがないと採用されません。

    それが無ければ中小を狙う方が早い。

    実際に日本にある企業の99.7%は中小企業です。そちらを狙う方が現実的。

    実際、中小企業の多くは、既卒であろうと新卒であろうと、そこまで気にしていません。

    どちらも社会人経験がなく、年齢差もほとんどないですよね。

    企業側は「求職者が長く働いてくれるか、地頭が良いか、人間性はどうか」といった点に注目しています。

    例えば、筆者が過去に勤めていた企業の採用担当者は、短期離職を最も警戒していました。

    なぜなら短期離職は、採用コストを水の泡にしてしまうからです。

    採用コストって実はめちゃくちゃかかります。

    エージェントで採用すれば、企業側は、求職者の年収の三分の一を成功報酬として支払う必要があります。

    年収400万円なら、約130万円ほど

    加えて、教育コストもかかります。

    つまり、1人採用するのに、100万円以上かかることは理解しておきましょう。

    こういった現実を考えれば、なぜ就活が難しいのかを理解できます。

    このようなミスマッチを避けるために、人柄や将来性、志望動機を重視しているのですよ。

    ② 業界や職種のデメリットを理解していると強い

    「夢ばかり描いている人」は、企業側から敬遠されがちです。

    理由として、入社後に現実とのギャップを感じて、転職してしまうリスクがあるからです。

    面接では、業界や職種の良い面ではなく、い側面を理解している」ことを伝える方が大切です。

    例えば、ゲーム業界では、リリース直前に休日出勤・長時間労働になる悪い側面もあります。

    それでもゲーム業界で働く意志があることを面接で伝えることで、企業側はあなたの真剣さを感じ取ることができます。

    「ゲームを作ってユーザーに夢や希望を与えたい」だけだと、自分本位すぎてダメということ。

    業界や職種のリアルな側面を理解し、それを受け入れる姿勢を見せましょう。

    そうすれば、企業側はあなたをより信頼し、採用を検討する可能性が高まります。

    実際に働くと、業界や職種のデメリットは想像の10倍感じます。

    頭では理解できていたけど、実際に体験すると地獄だなって思う事なんてしょっちゅうですよ。

    職場に理想郷は絶対になくて、自分から合わせに行くしかありません。

    この点をどれだけ真剣に伝えるかが大事。

    ③ 振り返りをして戦略を立てる人が成功する

    振り返りを行い、そこから戦略を立てる人が成功します。

    これは就活だけじゃなく、仕事でも同じ。

    例えば、数多く応募するだけの「数打てば当たる」スタイルでは、時間の無駄になるだけです。また、ブラック企業に引っかかるリスクも高まります。

    重要なのは、過去の行動を振り返り、一歩一歩理解を深めていくこと。

    就活にはある程度の型が存在し、適当に行動すると中途半端な結果に終わってしまいます。いわゆる型無し。

    「型があるから型破りが出来る」「型が無ければ単なる形無し」という有名なお言葉もありますしね。(歌舞伎の中村勘三郎さんのお言葉です。)

    もし上手くいかない場合は、違うサービスを利用したり、就活エージェントを活用するなど、異なるアプローチを試すことが必要です。

    成功する人は、失敗の経験も多いんですよ。

    その都度振り返りを高速で行い、次のアクションにプラスアルファを加えています。

    成功する人って、このサイクルが異常に早いんですよね。

    ③ ブラック企業を引かないように徹底しましょう

    既卒1年目の就活において、特に注意すべき点は、「ブラック企業を引かないように徹底すること」です。

    既卒になると、周囲からは遅れて社会人になります。

    周りの目が気になって、焦る気持ちは理解できます。筆者もそうでした。

    しかし、既卒になったからこそ、後悔のない企業選びを心がけるべきです。

    20代の時間は非常に貴重です。リスクをとれる最高の時間。

    その大切な時間に、ブラック企業に関われば、それだけで貴重な時間を無駄にしてしまいます。

    筆者自身、実際にブラック企業を引いてしまった経験があります。

    もっと「他のサービスを活用したり、自己分析を徹底したり、就活エージェントを利用したりすれば良かった…」と、当時はめちゃくちゃ後悔しました。

    このような経験する人を減らすためにも、筆者はこの意見を述べています。

    簡単にブラック企業を避けるためには、口コミサイトやGoogleMapで企業の評判をしっかりと調べることが重要です。

    また、就活エージェントなどの専門家の意見を参考にすることも、良い選択肢の一つです。

    既卒1年目の就活を無理なく成功させるには、エージェントは必須

    先述しましたが、就職活動において、ナビサイトだけの利用はリスクが伴います。

    筆者は、エージェントを活用しなかった結果、下記のような事態に陥りました。

    • 求人の調査に時間がかかる
    • 書類の内容に無駄が増幅
    • 面接で落ちた理由がわからない

    上記が無限ループのように続き、就活がめちゃくちゃしんどくなりました。結果、ブラック企業に入ることに…。

    エージェントの活用は、非公開求人を享受できたり、専門的なアドバイスを受ける絶好のチャンス。

    無料で利用でき、企業とのコミュニケーションや面接対策など、多角的なサポートを受けられるので、利用して損はないです。

    ブラック企業を避け、長期的なキャリアを築くためにも検討しまし

    UZUZ

    就職Shop

    本記事のまとめ|既卒1年目の就活は無理じゃない!むしろ就職の成功へチャンス!

    本記事のまとめ
    • 既卒1年目の就活は無理ではない。
    • 既卒は、業界や企業選定できるチャンス。
    • 大卒で就職できなかった人は約10%。
    • 既存内定率は50%以下。
    • 既卒を受け入れる企業は増加傾向にある。
    • 大手企業に固執するのはNG。
    • 中小企業に目を向けよう。
    • 就活エージェントは必須。
    • 固執して負のスパイラルに入らないように、行動を変える。

    既卒1年目の就活は、簡単な道のりではありませんが、その中で得た経験は決して無駄にはなりません。

    苦労した分だけ、将来の転職時にも役立つはずです。

    まずは、これまでの就活を振り返って、何がうまくいったか、どこを改善すべきかを考えましょう。

    筆者が感じているのは、自分が望む業界と実際に自分に合っている業界が異なる場合、うまくいかないことが多いということです。

    自己分析をする際は、単に自分の希望だけでなく、客観的な視点も大切にしましょう。

    これをサポートしてくれるのが就職エージェントです。

    加えて、成長が鈍化している業界では、採用人数が少なく将来的にAIなどに仕事を奪われるリスクもあります。

    業界の選定は非常に大事ですよ。

    焦らず、自分に合った仕事を見つけるために、一歩一歩進んでいきましょう。

    失敗を恐れずにチャレンジすれば、きっと良い結果が待っています。

    おすすめの転職エージェント

    UZUZ
    第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービス。ブラック企業を徹底排除。

    就職Shop
    業界最大手リクルートが運営する転職支援サービスです。職歴不要。
    20代利用率9割。第二新卒・既卒・フリーターどなたでも登録可能なサービスです。

    この記事が気に入ったら
    いいねしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次