・第二新卒で空白期間(ブランク)があるんだけど、転職に影響でるかな?
このような人に向いている内容になっています。
- フリーランスデザイナー
- ゲーム・IT・WEB業界で8年ほどデザイナーとして勤め、フリーランスになりました。
- 現在はIT企業(ベンチャー)で仕事をしています。
- 採用担当の経験あり。
第二新卒で空白期間があるけど、次の転職への影響に不安を抱えるあなたへ。
本記事では、第二新卒での空白期間による問題や、その対処法、転職における注意点を解説しています。
この記事を読めば、第二新卒における不安を解消し、自信を持って次のステップに進むことができるでしょう。
20代の時間は貴重です。無駄にしないためにも、徹底して行動しておきましょう。
- 第二新卒で、空白期間が長いと起きる問題がわかる。
- 第二新卒のブランクの対処法がわかる。
- 第二新卒の転職における注意点がわかる。
第二新卒の空白期間(ブランク)が長いと就職は難しい?
結論、第二新卒者の空白期間(ブランク)が長いと、就職は難しくなります。
しかし、不利になる期間の定義は、存在しません。
採用する側の感覚に大きく左右されるため、一概には言えないのです。
例えば、高学歴で3年間職歴がある人、平均的な学歴で1年しか職歴がない人、同じ空白期間があっても採用時に大きな差が生じます。
つまり、人によりけり。
それでも、空白期間にきちんとした理由があれば、それほど問題視されないこともあります。
筆者自身も「第二新卒かつ空白期間のある状態」で、転職活動をした経験があります。
その時は、ポジティブに理由を話すことで、問題になることは少なかったです。
どちらかと言えば、求人選びに苦労しました。
経験年数が足りず、採用基準に達していなかったからです。(経験年数が足りないけど、チャレンジで無謀な応募をしたこともあります。)
第二新卒の空白期間が長いと就職が難しくなる理由
では、第二新卒の空白期間が長いと、就職が難しくなる理由を解説していきます。
① 働くモチベーションが低いと思われる
企業は、長い空白期間を持つ人に対して、仕事への意欲や熱意を疑う傾向があります。
特に、その期間に具体的な活動や成果がない場合、採用担当者は「なんでその間仕事をしていなかったの?」と疑問を持つでしょう。
例えば、1年間の空白期間のある求職者がいたとします。
その間、ニート状態だったとすれば、企業は仕事に対して熱意あるのかなとを疑いますよね。普通に何してたの?って…。
つまり、空白期間に「何をしていたのか」が重要となります。
努力ができない人などは、ネガティブに解釈されるでしょう…。
一方で、何かしらのスキルアップを図っていたり、自分で事業をしていたり、自己啓発に励んでいたりすれば、話は変わってきますよ。
② すぐ辞めそうと思われる
企業側に働くモチベーションが低いと思われれば、「何か問題が起きた際に、すぐに辞める」と懸念されます。
企業にとって、社員を採用することは大きな投資です。
研修や教育には時間とコストがかかり、場合によっては100万円以上の費用が掛かることもあります。
そのため、第二新卒者が長い空白期間を持っている場合、企業はその人が長期間働く意欲があるのかを重視します。
③ 技術や知識が古くなってしまう
年単位でブランクがあると、覚えた技術や知識が古くなる可能性があります。
技術や業界のトレンドは常に進化しているため、長期間仕事から離れていると、取り残されるリスクが高まります。
例えば、IT業界で働いていた人が数年間のブランクを持っていると、その間に新しいツールが登場している可能性があります。
そのような場合、スキル不足と見なされるかもしれません。
もしかしたら、自分のスキルが、AIに代用されていたということもありますよね。
したがって、第二新卒者は空白期間中にも、定期的に業界の動向をチェックし、必要なスキルや知識を更新しておくことが重要です。
第二新卒とは?
つぎに、第二新卒について解説します。
第二新卒という言葉は、かなり曖昧な造語です。
そのため、誤った認識でいると、適切な求人に応募できなくなりますので、ご注意ください。
① 第二新卒の定義とは
第二新卒とは、新卒で就職した後、数年内で転職を考える人。
もしくは、一度職から離れて、再度転職を目指す若手求職者を指します。
この定義は、企業や業界によって違いはあります。
一般的には大学卒業後約25歳前後までの人々が該当しますが、年齢の定義はありません。
また、短期離職した人も該当します。1ヶ月でも職歴がある時点で、新卒者ではありません。
上図は、リクルートの若手の中途採用・転職意識に掲載されていた情報です。
第二新卒を「30歳まで」と認識する企業が21.3%。「25歳まで」が23.4%となっています。
- 高卒で社会人3年目20歳
- 大卒で社会人2年目24歳
- 2浪/院卒で社会人1年目28歳
わかりづらいので、例を挙げます。上記は、全て第二新卒者になります。
ざっくりと言えば、数年職歴のある25歳前後という認識が良いでしょう。
② 新卒・既卒との違い
第二新卒 | 学校卒業後に新卒として入社した、就業経験が数年程度の人 25歳前後の人 |
新卒 | 3月卒業の学生 学校を卒業・修了して、初めて社会人として働く人 |
既卒 | 卒業後3年以内で就職活動をしている状態の人 |
中途 | 就業経験のある人(第二新卒も含まれる) |
第二新卒は、新卒や既卒とは異なります。
新卒(新卒者)は、大学や専門学校などの教育機関を卒業して、初めて社会人として働く人を指します。
既卒(既卒者)は、卒業後に就職活動をしている状態の人を指します。
この区別は、きちんと理解しておきましょう。
誤った認識していると、適切じゃない求人に応募してしまったり、自分と関係のないセミナーに参加してしまうケースもあります。
第二新卒の転職事情と需要
つぎに、第二新卒の転職事情について解説します。
第二新卒の需要や離職率を知ることで、安心して転職活動ができると思います。
① 新卒の離職率
2020年 | 2019年 | 2018年 | |
---|---|---|---|
1年目 | 11.6% | 11.6% | 10.0% |
2年目 | 11.3% | 11.4% | 10.6% |
3年目 | 8.3% | 9.9% | 11.4% |
3年以内の離職 | 31.2% | 32.8% | 32.0% |
新社会人10人うち1人は、1年目で職を離れています。
さらに、3年間を見れば、約30%、すなわち3人に1人が退職や転職を経験しています。
10%は小さい数字に見えますが、大卒の内定数が10万を越えていることを考えると、1万人以上が1年目で職場を去っていることを意味します。
一般的には、新卒1年目での転職や退職は珍しいと思われがちです。
しかし、数字を見ると、そうとも言えません。
データからわかるように、第二新卒で転職を考えている人は、あなただけではないですよ。
- 宿泊業、飲食サービス業51.5%
- 生活関連サービス業、娯楽業46.5%
- 教育、学習支援業45.6%
- 医療、福祉45.6%
- 小売業37.4%
② 第二新卒の転職市場について
2016年の調査では、全体の半数を超える企業が「今後1年間、第二新卒者を積極的に採用したい」と回答。
また2019年に行った別の調査では「2030年までの間で採用・人事施策に関して予想される変化」について聞いたところ、半数を超える企業が「新卒(第二新卒含む)採用を中心とした若手人材の確保」の「重要性が高まる」と回答。
引用:マイナビ転職ノウハウ
上記のデータは、マイナビ転職およびマイナビジョブ20’sが公開している、第二新卒に関する企業のアンケート結果です。
約8割の企業が、第二新卒に対して、積極的な採用姿勢が見られます。
リクルートキャリアのデータによれば、20代の転職市場が活発化しており、特に20代前半の転職者数が3.82倍に急増しています。
また、社会人経験が1年未満の20代前半の採用を行っている企業は、全体の約78%に上ることが明らかになっています。
日本の企業の99.7%は中小企業です。
これらの企業では、若手を歓迎する求人が多くあります。
確かに、大きな経験や成果がない状態では、大手企業や有名企業への就職は難しいかもしれません。
しかし、終身雇用が終わりを迎えつつある現代において、大手企業がそこまで重要かどうかは考える余地があります。
今一度、自分がどうなりたいかを見つめ直してみることをおすすめします。
③ 第二新卒を受け入れる大手・ベンチャー企業の例
- 楽天株式会社
- ソフトバンク株式会社
- ヤフー株式会社
- サイボウズ
- サイバーエージェント
- みずほフィナンシャルグループ
多くの企業が、ポテンシャル採用や中途採用の枠で第二新卒者の求人をだしています。
大企業に入るのは難しいと思いますが、第二新卒者にとっては大きなチャンスです。
さらに、中小企業の中には、第二新卒者の採用に力を入れている企業も多く存在します。
例えば、リクナビNEXTで検索すると、第二新卒者向けの求人が約20,000件も見つかります。
第二新卒というステータスは、決して門前払いされるものではありません。むしろ、多くの企業が注目しています。
第二新卒でよくある空白期間(ブランク)の要因
① リフレッシュ期間をとっていたから
新卒で入社した会社を辞めた後、リフレッシュ期間をとることは、精神衛生上で非常に重要です。
社会人になると長期休暇をとることは難しく、好きなことができるチャンスって退職後くらいですからね。
この期間は、仕事のストレスから解放され、新たなキャリアの方向性を考えるための貴重な時間となります。
自分自身を再充電し、次に向けて準備するために有効な時間です。
企業側にも、「リフレッシュ期間をとっていた」という理由を伝えても問題ありません。
ただし、半年以上の空白期間があると、伝え方を考えなければなりません。
② アルバイトしながら、やりたい仕事を探していたから
正社員を辞め、アルバイトをしながら、自分に合った仕事や業界を探す空白期間。
筆者自身もこのパターンでキャリアを形成しました。
やはり自分と相性の良い環境で働く方が、情熱を持てますからね。
実際にこの経験は、非常に役立ちました。
キャリアの方向性を模索することは、第二新卒者にとって有効な手段の一つ。
アルバイト期間が長すぎるとまずいですが、このケースも大きな問題にはならないでしょう。
③ 精神的な休養から
会社での経験がストレスだったり、人間関係や仕事のプレッシャーに悩んだりした結果、心身ともに疲れ切ってしまうことがあります。
ブラック企業にいたら、メンタルおかしくなりますからね。
精神的な休養のための期間は、必要になることもあるでしょう。
筆者も、新卒で入社した会社でのストレスが原因で心の健康を害し、年単位で仕事を休んだ経験があります。
これは非常に難しい問題で、素直に企業側に伝えるかは状況によりけり。
病名とかがあった場合、企業側も警戒しますからね。
④ 転職活動が上手くいかなかったから
転職活動が上手くいかなくて、空白期間ができてしまうことはよくあります。
第二新卒は、新卒と中途採用の間という微妙な位置です。
加えて、ポテンシャル採用となるので、そう簡単ではありません。
未経験業界を目指しているのであれば、なおさら。
特に、転職サイトだけで転職活動している場合、求人選びの選別や企業分析に時間がかかるため、難易度は上がります。
基本は、転職エージェントを併用しましょう。
第二新卒特化型のエージェントならば、手厚いサービスだけではなく、ブラック企業を排除した求人を紹介してくれるところもあります。
⑤ その他の偶発的な理由
病気やけが、介護など、予期せぬ事情が起きると、空白期間の要因となります。
これらの状況は、個人のコントロールを超えたもの。企業側もこれらの事情を理解してくれることが多いです。
doda
業界屈指の大手。登録して損はないエージェントです。約80%が非公開求人。オリコンの24年1月発表の結果で、20代部門で1位を獲得。
リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント。全国で対応。 求人数がダントツで多く、非公開求人を含めると10万件以上。
UZUZ
第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービス。ブラック企業を徹底排除。
第二新卒の空白期間(ブランク)を伝えるときのポイント
空白期間は、面接時の伝え方ですべて決まります。
正直な話すのも良いのですが、「真実だけでうまくウソをつく」というのが非常に大事。
① 正直に理由を伝える
第二新卒の空白期間を面接で伝える際は、正直に理由を伝えましょう。
まず、嘘をつくことは絶対避けるべき。
嘘が発覚すると、信頼を失います。
ただし、正直に全てを話す必要はありません。大切なのは、事実を伝える際に伝え方を工夫することです。
例えば、アルバイトをしているなら、「自分が行きたい業界を探すためにアルバイトで体験した」と言えば、真実だけど上手く誤魔化せますよね。
大事なのは事実を伝えるだけではなく、その期間に何を学び、どのように自己成長したかを伝えることです。
② ポジティブな姿勢を見せる
空白期間があったとしても、その間に積極的に行動していたことを強調することが大切です。
例えば、「資格の勉強に専念していた」「新しいツールの学習にチャレンジして自分の可能性を広げていた」といった具体的な例を挙げると良いでしょう。
面接官に対して、自分がポジティブに行動していたことを伝えられます。
自己成長の意欲を示せれば何でも良い。
③ 計画的な空白期間であることを説明する
空白期間を面接で伝える際に、最も便利な言葉は、「計画的な空白期間であること」です。
空白期間が計画的であったと伝えることで、その理由を有効に説明することができます。
ただし、説明に矛盾がないように注意する必要しましょう。
自分のスキルアップのために、アルバイトをしながら様々な業界を見て、セミナーや研修に参加、意図的に職歴のない空白期間選びました。この経験を通じて、自分が貢献できる業界に興味を持ち、転職活動をしている。
例えば、筆者の場合は、上記のようなことを伝えました。
まぁ…計画的な空白期間ではなかったんですけどね…。真実だけでうまくウソをついた感じですね。
このように、空白期間が計画的なものであったことを伝えれば、面接官も何も言えないんですよ。
計画性のない空白期間(ブランク)ができた場合、どうすれば良いのか?
「ダラダラ過ごした、趣味ばかりしていた、ゲームしていたなど」、どうにもできない空白期間をプラスにすることは難しいです。
その場合は、誠実にその期間について反省していることを伝えましょう。
若手社員にとって重要なのは、「誠実さと素直さ」です。
この点をゴリ推すしかない。
誠実さ・素直さは、企業が新しいメンバーに求めるポイントであり、面接でこの点をアピールすることが重要です。
素直に意見を聞いて業務をしてくれる人は、非常に助かりますからね。
また、転職エージェントに相談して、経歴から何かしらのポジティブな要素を引き出すことも一つの方法です。
もしくは、今から強引に新しいことを始めるなど、積極的な姿勢を見せることも有効だと思います。
doda
業界屈指の大手。登録して損はないエージェントです。約80%が非公開求人。オリコンの24年1月発表の結果で、20代部門で1位を獲得。
リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント。全国で対応。 求人数がダントツで多く、非公開求人を含めると10万件以上。
UZUZ
第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービス。ブラック企業を徹底排除。
空白期間のある第二新卒者が、転職活動で覚悟すべきこと
空白期間のある第二新卒の転職活動は、結構厳しいです。
覚悟すべきことが、たくさんあります。
① 多くの企業に断られること
第二新卒の転職は、ポテンシャル採用となります。
つまり、スキルや実績は、大して期待されていません。
そのため、多くの企業に断られるでしょう。想像以上に書類選考も通りません。
未経験求人に数打てばいけるでしょ?
未経験歓迎求人を選ばずに適当に応募すれば、簡単に転職はできます。
しかし、明確なキャリアプランがありますよね?第二新卒の転職に失敗したくないですよね?
その場合、業界や職種を定め、ワンランク上の企業に応募する必要がでます。
そうなると、数社応募しただけだと、おそらく内定は貰えません。
10~20社まとめて応募しろというわけではなく、想像以上に内定が貰えないことは覚悟した方が良いです。
甘い覚悟だと、途中で挫折する可能性もありますからね。
② 年収UPは大して期待できないこと
新卒で勤めた会社に短期間しか在籍していない場合や、未経験の業界に転職する場合、年収が上がることは難しいでしょう。
特に、未経験者は弱い立場にあるため、安く買いたたかれることがあります。
一方で、同じ職種・業界で3年以上の経験がある場合は、その経験が評価され、年収UPが期待できます。
つまり、第二新卒の転職活動では、給与面での期待はせずに、経験を積むことに重点を置くことが賢明です。
長期的なキャリアプランを考え、経験を積み重ねることで、将来的に年収UPを目指すことができます。
しかし、例外はあります。
年収は業界に依存します。
そのため、年収の高い業界にいけば、その分アップするでしょう。
また、伸びている企業であれば、経験を評価して、給与に少し色を付けてくれることもあります。
③ 大手企業はかなり難しいこと
一部の大手企業でもポテンシャル採用を行っていますが、採用されるのは難しいでしょう。
第二新卒で大手企業に受かるのは、特異なスキルや経歴が必要です。
現実的には、中小企業やベンチャー企業を狙うのがベストです。
経験が浅くても、積極的な姿勢ややる気を評価してくれる可能性が高いからです。
中小企業やベンチャーでは、個々の業務が直接会社の成長につながるため、第二新卒者のポテンシャルを重視する傾向にあります。
「未経験者・第二新卒歓迎」の求人は要注意
未経験者・第二新卒歓迎の求人は、要注意です。
これらの求人は、ブラック企業である可能性が高い。
特に、年中募集している企業は、新卒が高い退職率を示唆しており危険。
新卒が、どんどん辞めてしまうため、第二新卒で穴埋めしようというのが見え見えです。
未経験者・第二新卒歓迎という言葉は、言い換えれば「誰でも良い」という意味になります。
中途募集しても魅力が無さすぎて、企業が緊急に人手を求めている状況。
そう考えれば、危険なのはわかりますよね。
しかし、例外もあります。
例えば、新卒募集で十分な人材が確保できず、第二新卒まで募集の範囲を広げている企業もあります。
そのような企業は、知名度が無いだけで、ブラック企業というわけではないです。
実際に筆者が過去に勤めていたホワイト企業でも、知名度がなく応募が少なかったため、未経験者・第二新卒歓迎で求人を出していました。
つまり、一概には言えません。
しかし、高確率でやばい求人だとは思った方が良いです。
まず、求人を選ぶ際は、口コミサイトで徹底的に調べて選別しましょう。
ブラック企業に入ってしまえば、キャリアが崩壊します。
また、少し経験が足りないかもしれないが、中途採用の応募にチャレンジするのも一つの手です。
これは決して悪い方法ではありません。
求人に書かれている経験年数は、あくまでも目安です。1年足りないとかなら、実際に採用されることもあります。
体験談|第二新卒で空白期間(ブランク)があった時の転職活動について
筆者の過去について、少し触れさせていただきます。(もし興味がなければ、飛ばしてください。)
筆者も、第二新卒の転職の際、長期の空白期間がありました。
就職浪人9ヶ月→新卒1年3ヶ月で退職→アルバイト1年6ヶ月→第二新卒として転職
上記のような経歴です。
約1年6ヶ月のアルバイト期間を経て、第二新卒として転職しました。
アルバイトをしていた理由は、自分の興味のある業界を見て回りたかったからです。
その他にも、実写映像業界のセミナーにも1年ほど通い、様々なことにチャレンジしました。
一見すると、計画化された空白期間のように感じますが、実際は違います。
実際は、新卒で入社した企業がブラック企業で、ハードワークで限界を迎え短期離職しました。
興味のある業界を見て回りたかったのは事実ですが、ブラック企業での精神的な不調によりやむを得ない状態でした。
そのような経緯がありつつ、「第二新卒で転職する際に、何か努力してないとやばくない?」と思い、色々行動した感じです…。
面接では、経歴がめちゃくちゃなため、かなり質問責めに遭遇しました。
しかし、破綻のないように理由をまとめ、ポジティブに変換することで、不利な状況は避けられました。
「とりあえず色々やっていて良かった」と内心ホッとした記憶があります。
ひとりでの転職活動はおすすめしません。
筆者は、第二新卒時にひとりで転職活動を経験しましたが、これはおすすめしません。
本当におすすめしません!
より堅実な方法として、第二新卒向けの転職エージェントの利用が良いです。
まず、空白期間についての説明は、矛盾なく整合性を持たせるのが難しいんですよ。
変に矛盾があれば、面接で苦戦します。
加えて、第二新卒の求人の選定が非常に難しい。若手だと経験不足で、ブラック企業を見抜けません。
口コミサイトを利用すればある程度わかるのですが、中小企業だと情報が少ないし、もしくは全く無いこともある。
他にも、企業が業務内容に惚れて応募しても、実際に働いてみると社風・風土が合わなかった時が地獄なんですよ。
また、ポテンシャル採用の場合、自己PRや志望動機の重要性がより高くなります。
一人で考えると視野が狭まりがちで、誤った思考のループから抜け出せなくなることがあります。
- 求人の選定が難しい。
- 未経験・第二新卒歓迎求人は、ブラック率が高い。
- 空白期間のつじつまを合わせるのが難しい。
- 口コミサイトでも中小企業の情報は少ない。
- 業務内容が好きでも、社風があわないと地獄。
- 自己PRや志望動機が重要。
- 面接で落ちてもフィードバックが無いから改善が難しい。
このように、第二新卒の転職は、懸念すべき要因が多すぎます。
挙げたらキリがない。
そのため、転職エージェントからアドバイスを受け、自己PRや志望動機をブラッシュアップすることが、効果的な転職活動につながります。
- 非公開求人が見れる。
- ブラック企業の排除されている。
- 面接で不採用になった時のフィードバックが貰える。
- 伸びている転職市場がわかる。
- 書類や面接対策をしてもらえる。
- 希望業界のメリット・デメリットがわかる。
- 希望職種のメリット・デメリットがわかる。
上記のような点が、転職エージェントを利用するメリットとなります。
ブラック企業が排除された求人を紹介してもらえるとか、神サービスですよね。
ただし、「エージェントだけを頼れ」とは言いません。
人によって相性がありますからね。
つまり、エージェントを活用しつつ、他のサービス(転職サイト・口コミサイト、スカウトサービスなど)を活用し、自分にあった進め方をしましょう。
つまり、無料で使えるものは、使い倒しましょう。
人生一回しかありません。後悔しないように徹底すべきなんです。
以下は、第二新卒におすすめの転職サービスとなります。ぜひ、試してみてください。
doda
業界屈指の大手。登録して損はないエージェントです。約80%が非公開求人。オリコンの24年1月発表の結果で、20代部門で1位を獲得。
リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント。全国で対応。 求人数がダントツで多く、非公開求人を含めると10万件以上。
UZUZ
第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービス。ブラック企業を徹底排除。
空白期間が気になるならエージェントに相談しましょう
先にも述べましたが、第二新卒の転職は、エージェントは必須です。
無料で利用できるのに、使わないのは機会損失です。
エージェントは、スキルや経験に合った求人を紹介してくれて、履歴書の書き方や面接対策など、具体的なサポートを享受できます。
- 求人の選定が難しい。
- 非公開求人が見れない。
- 未経験・第二新卒歓迎求人は、ブラック率が高い。
- 伸びている転職市場がわからない。
- 口コミサイトでも中小企業の情報は少ない。
- 面接で落ちてもフィードバックが無いから改善が難しい。
利用しないと、上記のような状況に陥りますよ。
転職を考えているなら、早めの登録をおすすめします。
ストレスや疲れがピークに達すると、転職を始めるエネルギーさえ失ってしまうことがあるからです。
非公開求人も多く抱えているので、スタートが遅れるほど良い求人との出会いが無くなります。
さらに、転職エージェントの利用は無料。
一度相談してみる価値は十分にあります。
また、ブラック企業を排除して求人を紹介するエージェントもあるので、その点が不安な人はぜひご利用ください。
正直なところ、社会人経験の浅い人が、1人で求人を探してもロクな目に遭いません。(筆者はドブラックを引き当てました。皆さんは本当に注意してください。)
大手エージェントの場合、門前払いされる可能性があるので、第二新卒特化型が基本的におすすめです。
doda
リクルートエージェント
UZUZ
本記事のまとめ|第二新卒で空白期間があっても大丈夫。戦略を立てれば成功します。
- 第二新卒者で空白期間が長いと、就職が難しくなる。
- 不利になる空白期間の定義は無い。
- 約8割の企業が、第二新卒に対しては積極的な採用姿勢である。
- 第二新卒の懸念点は、短期離職・逃げ癖。
- 空白期間を伝える時は、計画的な空白期間として取り繕うのがベター。
- 第二新卒・未経験歓迎ごり押し求人は要注意。
- エージェントに相談するのが堅実的。
第二新卒の転職活動は、たとえ空白期間があっても、戦略的なアプローチとしっかりとした自己分析があれば問題ありません。
繰り返しになりますが、空白期間がある場合、その時間をどう過ごしたかを誠実に伝え、ポジティブな言葉で伝えることが大事です。
また、次の企業で短期離職をしないためにも、自己分析・企業分析は徹底しておきましょう。
20代はキャリア形成において重要な時期であり、「次は最低3年勤める」という意志を持って転職先を選ぶべきです。
この機会を活かし、積極的に挑戦することで、より豊かなキャリアを築くことが可能です。
時間を有効に使い、チャンスを逃さないように、今すぐ行動しましょう。
doda
業界屈指の大手。登録して損はないエージェントです。約80%が非公開求人。オリコンの24年1月発表の結果で、20代部門で1位を獲得。
リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント。全国で対応。 求人数がダントツで多く、非公開求人を含めると10万件以上。
UZUZ
第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービス。ブラック企業を徹底排除。